古木のトレード志願

報道で周知されているとおり、古木克明選手が球団にトレードを志願している。
まず、古木は割と自分を出さない方だと思っているので、今回、トレード志願についても、軽々に出しているのではないと思う。何かを行うとき、動機がパワーを生むということはあり、古木も相当やる気ないしは危機感を持って、主張しているのではないか。
まず、古木の来年の展望についてだが、まず、現在の牛島采配と合っていないことがあげられる。牛島監督については、野手は守備力(投手の足を引っ張らないこと)を殊の外重視しているので、古木については、正直、彼が来年以降いくら頑張ったところで、正直に言えば、彼の守備力が向上するようなことは考えにくいので、出番はない、或いは、代打でしかない、ということになるだろう。要は、牛島監督の求める野球からすると、古木の持ち味は合っていない、ということになる。だから、古木が今のままでは出番がない、出番を求めるには移籍、と考えるのは理にかなっている。
古木はまだこれからプロ野球で数百本の本塁打を打って活躍することが求められている選手であり、それなりに処遇する必要があると思う。球団は古木のトレード志願に前向きに応じることが必要と思う。と言っても、私も、古木が横浜で活躍することが一番と思うので、理想的には、球団がトレード先を探し、相手球団のトレード交換条件を横浜側が承諾できない、結果古木残留、となってくれるとありがたい。相手球団がそれなりの条件を提示すると言うことであれば、その相手球団が古木の今後に期待している証となるし、そんな叩き売りしなければならないような球団であれば、そこには古木の出番はないだろうし、そういう経緯が分かった上での残留ならまた古木も考え直すのではないか。
古木を見ていると、デニーのトレード志願を思い出す。デニーも、当時は戦力となっていなかったが、本人が声高に主張して、トレードを勝ち取り、その後の活躍につなげた。見誤ってはならないのは、一人前でない選手が主張するのはけしからん、と受け取ることは、落とし穴があると言うことである。主張するということは、現状に満足していない、今後満足できるようにしていきたい、という意思があるからこそ出るからだ。
この話が最終的にどう落ち着くかは分からないが、古木の来年以降の飛躍を予感させる、頼もしい話である。